MENU

無印良品のレザーシューズのお気に入りポイント5選。コーデ例や注意点も合わせてご紹介

アイキャッチ

皆さんご存知ですか?

無印良品の靴が履きやすいんです、、!

中でも『レザーシューズ』はとっても万能でした!

購入を迷われている方には特に見て頂きたい内容になっています◎

もくじ

◆無印良品のレザーレースアップシューズとは?

羊革を使用したこちらのシンプルなレースアップシューズ。

白と黒のカラー展開で、無印良品の定番商品です。

コーディネートをネットで調べると、シンプルでかわいくて、おしゃれな方が履いてらっしゃるな…と気になっていました。

◆お気に入りポイント

やっぱり欲しくて買いました!

思っていた以上にお気に入りアイテムになったので、ご紹介させてください!

スニーカーを超える可能性を秘めた履きやすさ

元々柔らかい羊革なので、靴擦れが一切ありませんでした。

そして、スポッと足を入れるだけで履けちゃう楽ちんさ。

妊娠中で靴紐などが扱いにくいママさんや、抱っこ紐を使われるママにもいいなと思いました。

1番最初に履く時にはご自身の足に合わせて靴紐を調整してくださいね◎

さらに旅行にも大活躍でした!

たくさん歩くけど、ホテル内など時と場合によっては少しきれいめなコーディネートもしたい時におすすめです!

カジュアルにも、きれいめにも合わせられるレザーシューズにとっても助けられました〜!

無印良品の『疲れにくい』シリーズの信頼

無印良品ではキャンバススニーカーやサンダル、もちろんこちらのレザーレースアップシューズにも『疲れにくい』というキーワードが入った商品名になっています。

筆者はスニーカーが本当に疲れにくくて色違いを2足買ったほど!

秘密は足の形に合わせたインソールの形だそうなのですが、こちらのレースアップシューズはさらにインソールがもっちりしている!

もっちりインソールはへこたれることがなく、ずっとカーペットの上を歩いているような感覚です。

すっきりしたシルエット

レザーシューズのシルエットはやや細身かと思います。

すっきりしたシルエットがゆえに、ヒールがなくてもコーディネートが締まります。

柔らかい羊革で自身の足に沿ってくれるので、細身ではありますが窮屈感は感じにくいです。(筆者の感想)

合わせるコーディネートを選ばない

靴下を合わせても、浅履き靴下を合わせても、タイツを合わせてもかわいい!

パンツでもスカートでもかわいい。

テカテカではない、羊革の程よいツヤ感がコーディネートにメリハリをつけてくれます。

スニーカーだとカジュアル過ぎるかな?という時に、このレースアップシューズに代えるだけでちょっとお出かけ感が出る。

¥5,000以下のお手軽さ

羊革使用で¥4,990、季節問わず、トレンド問わず使えるなら良いかと思いました!

10%OFFの『良品週間』で買えたら更にお得ですが、欲しい時にサイズがなかったらショックなので早く買って早く履いて元を取ることにしました…!

2023年4月現在、¥5,990と売価が変更されているのを確認しました。値上げの影響がこちらにも。

◆なるべく長くきれいに履く上での注意点

筆者もまだ購入して2か月ほどなのですが、日々気をつけていることをご紹介します。

どうしてもシワが目立ちやすい!

ちょっとシワが目立ってきました。

商品タグにも注意点として記載がありますが、歩く時につくシワが目立ちやすいとのことでした。

気になる方は、レザーシューズ用の保湿クリームを付けて、なるべく乾燥、シワを防ぐようにすると目立ちにくくなるかもしれません。

革靴のお手入れについて、どんなものでどんな風にしたら良いのかわからなかった筆者は、シューケアセットを買って使っています!手順が書いてありわかりやすい◎¥3,000で長持ちします。

筆者が別の革靴用に買ったもの

【2023年4月追記】数ヶ月なにもお手入れをしていない状態ですが、特に革の乾燥等は見受けられないように感じます。きれいに長持ちして欲しいのでそろそろお手入れしようかと思います◎

擦らないないように注意!

仕事中に履いていたときに什器に引っかけてしまい、小さくですがペロッと剥がれてしまいました!

デリケートなレザーなようなので、例えば台車やコンクリートなど擦れやすいところには注意が必要です。

【まとめ】

【無印レザーシューズのいいところ】

  • スニーカー並みに履きやすい
  • 細身のシルエットなのでぺたんこシューズでもすっきり見える
  • 季節問わず、スカートパンツ問わず使える
  • トレンドに左右されずに使える

【無印レザーシューズを履くときに気をつけること】

  • 硬いものに引っ掛けると傷になりやすい
  • シワが気になる方はお手入れをする

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

◆関連記事

あわせて読みたい
カジュアル派がリアルに参考にしやすい雑誌【LaLaBegin(ララビギン)】にハマってます。【ユニクロ、無... ファッションは好きだけどトレンドど真ん中を攻めるのは疲れた…。 UNIQLOや無印良品のようなベーシックアイテムをおしゃれに着れたらなぁ。 ファッション誌は好きだけど...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元渋谷109ショップ店員の販売系ワーママ。忙しくてもキレイなママでいたい。ママが無理せずできる美容系情報、クチコミを発信します◎

スポンサーリンク

コメント

コメントする

もくじ