我が家は夫婦と未就学児の3人家族で、据え置き型食洗機を購入しました。
コンパクトなキッチンでどうやって置けたのか?使い勝手はどうなのか?
我が家の食洗機と設置台の写真もふまえてクチコミしていきたいと思います。
◆我が家の購入したもの
【食洗機本体】シロカ
【設置台】楽天市場
◆置いてみるとこんな感じ

まさかの、ちょい「はみ出」です。
購入前に大きさを計算し、他の設置台も検討しましたが、あまり大きいキッチンではないことから、多少はみ出してもオッケー!とすることにしました。
設置台は必要か?
我が家の場合は、YESでした!
据え置き型の食洗機を設置する条件として、食洗機本体から水を排水するので、シンクより食洗機本体が高い位置にある必要があります。
ガスコンロとシンクの間に食洗機を置く案もありましたが、
- かなり圧迫感が出そうなこと
- やむなく手洗いしたものの置き場がなくなること
から、食洗機専用の設置台を導入することにしました。
◆食洗機+設置台の使い勝手
2年ほど使っていますが、今のところ不便なしです。
設置台からはみ出ていることによるガタつきや本体の故障などもなく使えています。
設置台の収納詳細
シンクの横にあるので、近くで使うものを収納しています。
【1段目】
無印良品のラタンボックスには、
- 仕切りをつけて、玉ねぎやじゃがいもなどの野菜
- 毎日飲むインスタントコーヒー
- お弁当用袋
- ゴミ用ポリ袋
ボックスがいい感じに隠してくれるので、統一性はなく、ここにあると便利なものを。
【2段目】
こちらも無印良品の、やわらかポリエチレンケース(中サイズ)。
元々ついていたバスケットでは中が丸見えなので、こちらを導入しました。
中は食洗機用洗剤と、お茶っ葉系。まだ収納に余裕があります。
【3段目】
こちらはお菓子のストックです。
このケースに入る分だけ買うようにしていて、低い位置にあるので子どもが自分でお菓子を選べます。
食洗機を置くために購入したラックですが、収納としても大活躍してくれています◎
◆食洗機本体の使い勝手
買ってよかった理由、1日何回回す?洗剤のコスパは?など、詳しくこちらでご紹介しています◎
※後日更新します!
コメント